羽生生純監督、タイム涼介監督をお招きして、ポーラーサークル『未知なる漫画家オムニバス』予告編を上映しました。蔭山周キュレーション。
5:27 羽生生純監督(以下羽生生)『サメナイユメコは選択した』予告編上映
8:31 羽生生「映像の90%くらいがみえちゃってます(笑い)」
9:05 羽生生「”おばさん”世代が主人公というのを取ってみたいと思いました。謎の美人双子を登場させて、物語を展開しました。」
10:26 タイム監督(以下タイム)「僕も特撮で参加したんですが、ドキッとするシーンも入れました。」
11:32 羽生生「撮影はとっても寒い日だったんですが、役者さんとスタッフさんに大変申し訳なくて・・・」
12:20 蔭山「漫画家は自分の漫画の中ではどんな寒い世界でも作り出すことが出来ますが、映画の現場は実際に寒い時は困りますね」
16:33 羽生生「プロの役者さんにお願いしたんですが、やはりちがいました。
タイム「逆に中途半端なところでOKも出せないですね。」
15:10 古泉智浩『O星人来襲』予告編上映
17:30 タイム「ちょっと顔を上げたくないな。僕が出るとクオリティが下がるんですよ(笑)。よるひる映研という前進があるんですが、そのテイストが一番出ている作品です。
19:00 羽生生「昔のチープなSFをイメージしてるんですよね。漫画原作なんですよ、古泉監督の」
19:42 蔭山「上映会場ではイラストのプレゼントがあります。」
20:00 プレゼントイラストの解説
24:35 タイム涼介監督『男女大戦』予告編上映
27:11 タイム「可愛い女の子を可愛く撮るというのはむちゃくちゃ難しいことだなというのは前作に気づいたことなんですが、そこにどうやってクオリティを追いつかせていくということを課題としました。
28:00 羽生生「カメラもすごいんでよね。編集ソフトも、レンズも機材も全部自分で揃えて、きれいな女の子に基準をあわせて、特撮も全部きれいにしていかないと行けない連鎖で・・・」
29:00 タイム「マシンがぶっ壊れてしまいました。」
30:20 羽生生「全作品に参加されてて、裏プロデューサーというか・・、もうプロデューサーでしたね。」
33:17 枡野浩一監督『その部屋でかたくなったりやわらかくなったりキスをしそこなったり』予告編上映
35:11 蔭山「枡野監督とタイム監督は対照的ですがぜんぶiPhoneで撮ったんですよね」
35:40 羽生生「枡野さんはよるひる映研でも日常を切り取るというテーマがあるんです。短歌として出来てるんですね」
37:10 蔭山「それでも今回はSFとして作品を仕上げています。あとみなさん枡野浩一監督も中村うさぎさんも実名で出てらっしゃいます。本音トークの部分もありつつ、最終的にはSFとして仕上がっています。」
37:00 タイム「いろんなパタンが出ました。画でSFを作る人、お話でSF作る、またギャグにするとか」
37:30 羽生生「4者4様なんです。示し合わしたわけでもないのにバラけました。
38:52 蔭山「映画人だとSFは撮影の事考えてついつい、知らず知らずに二の足踏むんじゃうんです。漫画家さんは普段から画でなんでも書けてしまうのでそのへんのスケールの大きさがあります。」
39:31 羽生生「漫画家という職業は〆切があるなかで飯を食ってきているので、ある制約の中でどの辺までまとめるかというのは皆さんよく分かってますよね」
40:10 タイム「あと、漫画家はページ数の制約の中でやってるんですが、そういう落としどころもわきまえてる感じがあります。ま、僕はよく破るんですけど(笑)・・・。ジョージルーカスを見習って(笑)」
40:25 羽生生「ジョージルーカスも自主映画ですけどね(笑)」
—敬称略
出演

羽生生純監督
タイム涼介監督
予告編上映
1
作品名 『サメナイユメコは選択した』(24分)
羽生生純監督
出演 澤純子 蒼あんな 蒼れいな 井之上史織 高橋和貴 森一生
2
作品名 『O星人来襲』(12分)
古泉智浩監督
出演 ピョコタン モリミキ 藤崎ルキノ 見ル野栄司 タイム涼介
3
作品名 『男女大戦』(40分)
タイム涼介監督
出演 護あさな 高橋和生 松井琴乃(DiNity) 服部紗奈 小泉ここ 須田暁 武藤英次
千絵ノムラ 飯田華子 ちくまサラ 田中真知子 尾上龍太郎 門田克彦
4
作品名 『その部屋でかたくなったりやわらかくなったりキスをしそこなったり』(25分)
枡野浩一監督
出演 中村うさぎ 上埜すみれ 飯塚未生 宮下拓也 森一生 川崎タカオ 羽生生純 古泉智浩
未知なる漫画家オムニバスについて
12月7日(土)からオーディトリウム渋谷で上映が行われる映画です。
当チャンネルではおなじみの蔭山周が主宰するポーラーサークルの企画。
出品監督

羽生生純監督
漫画家
2011年以降 よるひる映研で複数の短編作品を発表。
2004年 漫画作品が映画化。『恋の門』(松尾スズキ監督)
1992年漫画家としてデビュー。
高校時代から8mmフィルムによる短編映画制作を始める。
Website http://homepage2.nifty.com/hanyu-new/
Twitter @hanyunew
Blog http://hanyu-new.air-nifty.com/blog/

古泉智浩監督
漫画家
1993年 大泉月光名義執筆した作品「でもね」で、『ヤングマガジン』ちばてつや賞にてちばてつや大賞を受賞して、デビュー。
1994年 大泉月光名義で『月刊アフタヌーン』アフタヌーン四季賞にて「ジャンプ」で、準入選を受賞。
1997年 大泉月砂名義で『月刊漫画ガロ』1997年2月号にて「やさしい場所」で再デビュー。
2006年 『青春☆金属バット』(監督:熊切和嘉)が映画化。
2012年 『ライフ・イズ・デッド』(監督:菱沼康介)が映画化。
Website http://koizumi69.hatenablog.com/
Twitter @koizumi69
タイム涼介監督
漫画家、映像作家
漫画代表作
アベックパンチ、I.C.U.、日直番長
映像作品
2013年 『男女大戦』40分 夏上映予定
2012年 『実験失敗家族』20分 オーデトリウム渋谷、渋谷芸術祭、吉祥寺バウスシアター他で上映
2012年 『ジェダいあんちくしょう』4分28秒 ゆうばり映画祭で上映 2011年 『アベックパンチ』(原作者) DVDレンタル中
Twitter @time_ryosuke
Blog http://ameblo.jp/time000/
枡野浩一
歌人
1968年東京うまれ。
短歌小説『ショートソング』(集英社文庫)、離婚小説『結婚失格』(講談社文庫)、ツイッター発の詩集『くじけな』(文藝春秋)など著書多数。執筆活動のほか、テレビ・映画・演劇に出演するなど幅広く活動中。
2012年より南阿佐ヶ谷「枡野書店」店主。
2013年、お笑いコンビ「ゾロメガネン」を結成。好きな食べ物はババロアと茶碗蒸し。好きな乗り物は竹馬。
Website 公式サイト『ますので』
Twitter @toiimasunomo
関連リンク ポーラーサークル『未知なる漫画家オムニバス』のブログ